衛星観測と現地調査による被災地の環境再生モニタリングと地球環境教育の実践 ■

Space 
Eye

東日本大震災

衛星観測の役割

トップページ

協力校と観測サイト

現地調査

 調査日程

衛星画像解析

解析事例

発表文献

 東日本大震災

 2011311日、東北地方三陸沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北地方を中心に甚大な被害をもたらした。以下のその概要をまとめる。

(1)地震の概要1)

 ・地震名称:平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
 ・発生日時:20113111446
 ・震源:宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底(北緯3806.2分、東経14251.6分、深さ24km
 ・地震の規模:マグニチュード9.0
 ・最大震度:7(宮城県栗原市)
 ・震源域:岩手県沖から茨城県沖まで南北約500km、東西約200kmの範囲
 各地の震度分布を図1に示す。

 

図1. 気象庁、全国震度分布図2)

(2)津波の概要1),3)

この地震に伴い、東北地方の太平洋側を中心に最大波高10mを超す大きな津波が発生し、沿岸各地に甚大な被害をもたらした。津波は北海道から沖縄にかけての広い範囲で観測されたが、震源に近い福島県相馬で高さ 9.3m以上、宮城県石巻市鮎川で高さ 8.6m以上の津波が観測された。各地の津波観測施設で観測された津波の高さを図に示す。岩手県宮古市では閉伊川を遡上した津波が4mの防波堤を超え、市内に流れ込んだ(図参照)。
 ・波高:10m以上
 
・最大遡上高:40.4m岩手県宮古市重茂姉吉(おもねあねよし)地区
   (遡上高:海岸から内陸の斜面に沿って津波がかけ上がった高さ)

図2.津波観測施設で観測された津波の高さ(気象庁提供)3)

3.津波の写真(宮古市、ロイター・毎日新聞)4)

(3)被害状況5)


(a)人的被害
 消防庁によると201738日現在、この震災による死者19,533人(宮城県10,556人、岩手県5,134人、福島県3,730人、茨城県65人、千葉県22人、東京都8人、栃木県4人、神奈川県5人、青森県3人、山形県3人、群馬県1人、埼玉1人、北海道1人)、行方不明者2,585人、負傷者6,230人となっている。

(b)
住家被害 
 
全壊121,768棟、半壊280,160棟、一部破損744,396棟、床上浸水3,352棟、床下浸水10,230棟であった。

(a)宮城県南三陸町(南三陸町役場提供)6)

(b)宮城県石巻市

4.津波によって破壊された家屋群

参考文献・引用文献

1)     気象庁、 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震、2011
 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2011_03_11_tohoku/

2) 気象庁、全国震度分布図、2011
  http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2011_03_11_tohoku/picture/i_map_m.jpg

3) 気象庁、災害時地震・津波速報(2011年第1号)、2011
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/saigaiji/saigaiji_201101/saigaiji_201101.pdf

4) ロイター、毎日新聞、2011http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/3951/

5) 警察庁緊急災害警備本部、平成23(2011)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置(平成26311
  日)
 2011http://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/higaijokyo.pdf

6) 総務省消防庁、防災48http://open.fdma.go.jp/e-college/bosai/higashi/p01_00.html

Updated 2017/3/25